資産3,000万円からの海外FIRE情報

当ブログもテーマ 「FIREのための資産3,000万円運用術 」「趣味の労働化の構築 」「日本・台湾・東南アジアをメインとした海外生活術 」

【旅ハック】【節約】【通信】台湾ネット環境は楽天モバイル✖️楽天モバイルで大丈夫?

[記事公開日]2024/06/10

【旅ハック】【節約】【通信】台湾ネット環境は楽天モバイル✖️楽天モバイルで大丈夫?

格安な通信環境がなくなってしまった台湾。

5月に1年契約が切れて、現在は楽天モバイルの月2GBの海外ローミングサービスを使っています。

これが意外つ使える。

海外ネット環境構築はこれでいいかも

それではどうぞ

海外通信環境構築

私の海外の拠点は台湾なのですが、弱小通信業者(日本の楽天モバイルのような存在)が全て大手に買収されてしまい。

格安SIMが売られなくなってしまいました。

今のところ楽天モバイルの月2GBの海外ローミングサービスを利用しているのですが・・・

これが意外つ使える。

台湾はお店などのwifi環境が充実&家でもwifiがあるので、それほど通信量を使いません。

平均すると一日100MB〜200MBほど。

これなら2GBで半月ぐらい持ちます。

残りの半月分のデータがあればなんとかなります。

楽天モバイルで乗り切る

楽天モバイルには海外データが1GB500円で購入できるのでこれを利用する、

一番シンプルですが、2GBほどあれば一ヶ月過ごせるので+1,000円で利用できます。

楽天モバイル✖️楽天モバイル(プリペイド)

アマゾンで一年利用できる楽天のプリペイドSIMが売られています。

国内は月7GBまで海外は月1.5GBまで1年間利用で9,680円(月800円ほど)

日本でも月10GB以下しか利用できないので通常契約の楽天モバイル3GBまで1080円と併用して月1800円で国内外の通信環境が構築できます。

日本でも月10GB以下で大体収まるので1枚よりお得・・・

海外は2GB+1.5GB=3.5GBまで利用できます。

台湾ならこのくらい利用できれば問題なさそうです。

日本へ戻った特に購入してSIM2枚持ち、これが一番コスパが良さそう。

もちろん台湾以外の海外でも利用できる。

台湾の電話番号がなくても今は特に困らないので、これで十分かなと考えています。

もし将来台湾の電話番号やSMSがなと不便なことがあれば台湾の通信を契約すればいい。

しばらく台湾のネット環境はこれで行こうと思います。

また、違う方法に変更がある時はブログで紹介していきます。

それでは。

 

 

コメント

  • ツイートしてたappleのゴーグル端末
    ああいうのって具体的に何を見るために買うんですか?
    ぶっちゃけアダルトコンテンツのためってイメージですが

    by erf €2024年6月12日 23:30

    • 寝ながららXとYouTubeとネトフリですかね・・・

      私もよくわからないですw

      コメントありがとうございます。

      by cub €2024年6月15日 12:11

down

コメントする




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 10,000,681 アクセス
2024年6月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別日記記事



カテゴリーから探す

UA-45357723-3